オーナーへメッセージ
  ★モレア花時間★
   随時参加受付中
体験型フラワーレッスン
(花材やスタイルは
毎月変わります)

ご希望の日時を1週間前までにご連絡ください

<<参加費>>
税込3300円(花材費込み)

クローバーお花を楽しむ会です。
初めての方、お気軽にご参加下さい。
☆フラワー教室☆
連絡先08064161285
通常レッスン 月~金曜日
 土日レッスンは予約のみ

☆出張レッスンもいたします☆
PTAのお楽しみ会や
勉強会など、
出張レッスン致します。
6名以上(ご予算をに合わせて)
 
QRコード
QRCODE
☆モレアフラワーギフトのご案内☆
    
人気のブーケ一覧はこちら。 プリザーブドフラワーギフト一覧はこちら

花束、アレンジ、寄せ植えギフト等、ご予算にあわせて制作いたします。 ●お花のレッスン●体験レッスンもあります。お気軽にお問い合わせください。
モレアフラワー教室096-338-6411  携帯08064161285 

2012年04月30日

通潤橋に くまモン

こんにちは~。
モレアフラワーショップのモレアです。


ゆめマート楠店の並びのショップで

お花の販売と

フラワーアレンジメントの教室を

しています。

    車 ゴールデンウイークにはいりましたね~バスブー

皆さんどこに、お出かけでしょうか?

行楽地はどこも、いっぱいでしょうね。



4月中旬のことですが・・・・

五ヶ瀬町浄専寺のしだれ桜を見に行ったとき

矢部町の通潤橋に立ち寄りました。


八朔祭りのときの、つくりもん (というのでしょうか?)

が 展示されていると

聞いていましたので 見てみたいなと思って

立ち寄ったものです。


くまモンが武将?のようないでたちで、

立っていました。
通潤橋に くまモン



そばにいる人と比べてみてください。
      大きいですね~びっくり


うしろ姿です。
通潤橋に くまモン

杉の葉をギッシリと挿して、カットして面を揃えていて、

とてもすばらしいものでした。

いったい、どうやって、こんなに精巧な人形が

作れるのでしょう。

そして・・・


水牛と・・・・これ、なんでしょうか?・・・?
通潤橋に くまモン

向こうに通潤橋がくっきりと、みえますね。


そばにあるわらぶき屋根の農家に行ってみました。
通潤橋に くまモン

昔の家はこんな感じだったのですね~。


土間には、農機具が展示されていました。



囲炉裏・・・・・家族の団欒の場だったのでしょうね。
通潤橋に くまモン

素朴で、なんか、暖かい感じがしますね~。


ここでは、まるでタイムスリップしたような

感じで、楽しむことができましたよ。


   連休は訪れる人が多いかもしれませんね。













同じカテゴリー(熊本のこと)の記事画像
お久しぶりです
熊本地震から10日経ちました
 秋の作陶展
馬見原のこと、五ヶ瀬のこと、食べ物のこと
八代花火大会
宇土地蔵祭り行ってきました。
同じカテゴリー(熊本のこと)の記事
 お久しぶりです (2016-06-07 18:27)
 熊本地震から10日経ちました (2016-04-25 23:26)
  秋の作陶展 (2015-10-24 18:55)
 馬見原のこと、五ヶ瀬のこと、食べ物のこと (2015-08-28 17:34)
 台風15号 (2015-08-26 22:24)
 八代花火大会 (2014-10-21 17:46)

Posted by モレア at 20:46│Comments(6)熊本のこと
この記事へのコメント
わあああ!まさに私の実家の近くではないですか?!(山都町では10キロ圏内は近くです)

八朔まつりのつくりものですね!「・・・これ、なんでしょうか?」

思わず吹き出しました(^_^;) 時々わけのわからないものもあります。でもホントいったい何なのでしょうかね???
Posted by Tea RoseTea Rose at 2012年04月30日 22:12
八朔のつくりもんになった「くまモン」やはり日本一ですね
Posted by JoDee&Rod at 2012年04月30日 23:14
私は、今日は友人夫婦が訪ねて来てくれたので、リニューアルオープンしたばかりの五ヶ瀬ワイナリーのレストランに行ってみたのですが、なんと、1時間半待ちと言われ、すごすご退散いたしました。

GWは、どこも込みあってますね〜。
Posted by 梅子梅子 at 2012年04月30日 23:21
日曜日に通潤橋の近くを通りましたよ。
そこからもっと山奥の緑仙峡(父の故郷)で法事があったので・・・
この水牛・・日曜日には、通潤橋の近くのスーパー(えびすぱーな)の前に飾ってあったような気がします・・・。
Posted by めぐり at 2012年05月01日 11:04
おはようございます!(^^)ニコ
ハッハッハッこの、くまモン可愛かですね!ヽ(*^^*)ノ この大きさトトロのごたるです!!(^▽^)/ 夜中には、空飛ぶんですよね?(ノ゚ο゚)ノ ハッハッハッ!ヾ(=^▽^=)ノ 囲炉裏!よかですね!(^▽^)/ 家族でワイワイと!!ヾ(=^▽^=)ノ
Posted by 珈琲屋いけだ at 2012年05月01日 11:12
☆Tea Roseさま☆
ちょっと、猿ににていますが、
神様のようでもあります。
架空の動物でしょうね。
それにしても、杉の葉をギッシリと
挿して動物の形ができていました。
芸術品ですよね~。
八朔祭り一度、見に行ってみたいです。


☆JoDee&Rodさま☆
日本人の器用さにびっくりです。
触ると 硬くて しっかりしていました。
雨や風でも大丈夫そうです。
すごいですね。


☆梅子さま☆
そうでしたか~。
やはり、連休中は賑わうのですね。
馬見原もたくさんの人たちが
訪れたらいいですね。


☆めぐりさま☆
え~!
水牛さんは、そんなところまで
歩いていったのですね~(笑)
びっくりです。
スーパーの宣伝のアルバイトに
雇われたのかもしれませんね。^0^
さすがに、働き者です。


☆珈琲屋いけださま☆
そう、そう、トトロくらいの大きさかもしれません。
いけださん、発想がいいですね~。
ほんと、童話のようで楽しくなります。 馬見原に行くときは
会いに行ってやって下さい。
Posted by モレア」 at 2012年05月01日 15:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。