オーナーへメッセージ
  ★モレア花時間★
   随時参加受付中
体験型フラワーレッスン
(花材やスタイルは
毎月変わります)

ご希望の日時を1週間前までにご連絡ください

<<参加費>>
税込3300円(花材費込み)

クローバーお花を楽しむ会です。
初めての方、お気軽にご参加下さい。
☆フラワー教室☆
連絡先08064161285
通常レッスン 月~金曜日
 土日レッスンは予約のみ

☆出張レッスンもいたします☆
PTAのお楽しみ会や
勉強会など、
出張レッスン致します。
6名以上(ご予算をに合わせて)
 
QRコード
QRCODE
☆モレアフラワーギフトのご案内☆
    
人気のブーケ一覧はこちら。 プリザーブドフラワーギフト一覧はこちら

花束、アレンジ、寄せ植えギフト等、ご予算にあわせて制作いたします。 ●お花のレッスン●体験レッスンもあります。お気軽にお問い合わせください。
モレアフラワー教室096-338-6411  携帯08064161285 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2017年02月18日

今年も飾ってくれました。

もうすぐひな祭り

今年も飾ってくれました。

実家の大分の和室が華やいでいます。


妹と母が今年も押し入れから出して飾ってくれた、お雛様

うれしそうです。桜


早く、母とお雛様に会いたいなエヘッ


来週、帰ります!

お花のお雛様カップルも幸せそうです。

<モレア作成のお雛さまアレンジメント>


モレアフラワー教室でフラワーアレンジメント楽しみませんか!



4月から新規生徒募集中です。
お気軽にお問い合わせください。





  


Posted by モレア at 20:16Comments(0)里帰りひな祭りの花

2016年02月23日

河津桜が見頃です。

津久見四浦半島河津桜祭り



車から見える美しい桜並木が・・・




どこまでもどこまでも桜の木・・・河津桜祭り案内の旗もヒラヒラ・・



河津桜は2月から咲き始め1ヶ月位楽しめると聞きました。

色はやや、濃い目のピンクで 香りもいいですよ~

甘い蜜が出るのでしょうか? めじろがたくさん飛んできます。




まだ、桜の木が小さいので写真が撮りやすくてラッキー!



ほんと!目の周りが白いから めじろ って言うのね  可愛い~ ハート


 さえずりながら 嬉しそうに飛び回り・・



花の間に可愛いくちばしをつっこみ、蜜を吸っています。


なんて小さくて可愛い鳥なんでしょう!ラブ

展望台からの景色も素晴らし!



展望台にマップがあり、イルカ島にも行けます。




桜も綺麗だったけど・・めじろが可愛くて


その夜・・めじろを手のひらでそっと、捕まえた夢を見ました。

手のひらの中でじっとしてるめじろが可愛くて 可愛くて・・・

普通は鳥を素手で捕まえられないよね~・・夢だけど幸せ・・・音符


詳しい案内はこちら


  


Posted by モレア at 19:08Comments(0)里帰り

2015年05月18日

鹿児島へ・・・・②吹上浜

加世田交流センターさんぱるに宿泊して


翌日は吹上浜を散策しました。






松林の周辺がサイクリングロードになっていて自転車はレンタルできます。

とにかく松林がきれい過ぎて最高!! 木漏れ日の中、森林浴~
(姉と弟)音符


この橋を渡ると砂の祭典の会場に行けます。(しかし、歩行者、自転車 専用です。)




橋の入り口に案内板が・・・・

キャンプ場やプール、サッカー場、等 子供連れで楽しめますよ~♪

我が家も子供が小さい頃、連れて行った思いでいっぱいの場所です。


砂の祭典は  5月1日~5月31日まで・・・砂像のほか、いろんなイベントが盛りだくさん!





5/1~5/6までのゴールデンステージ→AM9:00~PM9:00(音と光のファンタジー)

5/7~5/31までのセカンドステージ →AM9:00~PM5:00




砂の歩道も歩きやすくていい感じでした。 





全部で27の砂像群・・・





砂像にはタイトルと製作者の名前も表示しています。





かぐや姫













他に小学生、中学生大会像もあり・・多すぎて全部見る時間がありませんでした!



詳しい案内はこちら>吹上浜砂の祭典実行委員会

  


Posted by モレア at 18:34Comments(2)里帰り

2015年05月17日

鹿児島へ・・・①知覧

大切なお客さま


「熊本に行くから泊めてね~」

と電話が来てから指折り数えて待っていました。にっこり

気持ちよく過ごしていただきたくて

家の中をいつもより念入りに片付け、掃除して、

床はワックスをかけ、ピッカピカ~!キラキラ

玄関にはお迎えの花・・・・窓辺にもお花・・・クローバー




そして・・・・・・・・・・・お料理魚ごはん

料理の苦手な私・・・・

いつもは簡単なものばかりなのに


お迎えの日の夕食は 頑張りました。(妹が!)UP


たまたま、料理の上手な妹が来ていたのでちょこっと、手伝ってもらいました。
近くのスーパーで天草産地物の鯛購入・・・・

で 「 鯛南蛮 」と「いろいろ野菜の肉巻き 」 妹作

メインの料理は手際のいい、妹がてきぱきと作ってくれました。(妹よありがとう!)


他は、鯛の煮付け 野菜サラダ  ごぼう、にんじん、たけのこのキンピラなど・・


大切なお客さまとは  大好きな義兄夫婦(山梨県在住)
夫の3歳上のお姉さんとだんなさま。(身長が高いです)


お義兄さんの「古稀記念九州旅行」なのです。

もう、これが最後の旅行・・・なんておっしゃってましたが・・・

毎年でも来てくださあ~い。にっこり


自分のカメラなのにセルフタイマー?を使ったことがなく、4人一緒に撮れません。トホホ・・げんなり


楽しい語らいの夜が過ぎていきました。星月星星星


翌日 一緒に鹿児島へ・・・・・


途中、知覧へ寄り、武家屋敷へ行きました。



ここでは入場券500円払うと地図の番号の屋敷の庭に入ることができます。

どの武家屋敷も日本庭園が綺麗に手入れされていましたよ。


武家屋敷をあとにして、知覧特攻基地に向かいました。


知覧特攻基地に向かう桜のトンネル
鎮魂の灯篭がはるか先まで続いています。


出撃前夜泊まったという兵舎・・・

ここで若き隊員たちはどんな気持ちで別れの手紙を書いたのでしょうか・・・・・しずく


天に向かって真っ直ぐ伸びる樹々が沖縄の空に散った兵士のようで・・・

・・・・・・・胸を打たれました。お願い




記念館の中は撮影禁止。

たくさんの兵士の写真や、遺書、当時の軍服、飛行機の残骸(ゼロ戦)などが展示されていて、

悲惨な戦争の歴史に心が痛みました・・・・


外に記念撮影の場所がありました。・・・・・



知覧をあとにして、南さつま市へ向かい、

お墓参りをすませた後

加世田の家に着いたら、・・・・


ひとつばの幹に寄生したデンドロビュームの花が私たちを迎えてくれました。
ウグイスの声も聞こえてきました。

不思議ですが・・帰るたび必ずウグイスが迎えてくれます。

5月は義母の月命日ですので

きっと、このウグイスはお義母さんなのでしょう。


宿泊は加世田交流センターさんぱる。(南さつま市加世田高橋1952-2 tel0993-53-8739)

(ゴールデンウイークと砂の祭典の期間中は満室になりますので早めの予約が必要)






















さんぱるの周辺を歩くと、素敵な洋館があったので行ってみると

焼酎工場でした。中も見学できるようです。


翌日は吹上浜海浜公園 砂の祭典へと・・・・・・・・・・・・  続く

  


Posted by モレア at 08:02Comments(0)里帰り

2014年08月29日

夏休みの思い出その②

海から帰ったら、明るいうちから2階ベランダでバーベキューが


始まったのですが・・・・・


下は0歳から上は82歳までの家族 親戚 19名!びっくり


焼く→食べる→飲む→ 
焼く→食べる→飲む→の繰り返し・・・・・・・・ふ~・・





おちいさい方々は、焼肉より、シャボン玉に夢中のようです。
 


夜は 釣ってきた小アジのから揚げや アジ寿司 
ちらし 名古屋コーチン手羽先などで


カラオケ大会(ハツミ杯)


賞金を狙うため~音符 そうよ 変わるのよ わた~し~音符




この人は 賞金より、 受け狙いUP
ジュリー(沢田研二)らしい・・・・・



音符寝たふりしてる間に出ていってくれ~音符で  帽子 飛ばしてた・・・・・



結果発表UP

 

グランプリ
97点アオイ 準優勝95点ヨシカ 第三位93点カオル 女性が独占しました!^v^


モレアは6位・・・まあまあかも・・・げんなり


てっ!  男性陣はアルコールが回っていましたからね~・・(笑)


途中、眠っていて・・慌てて起きて歌った長兄はブービー賞・・・確か60点くらい・・(爆笑)
音符60点なんてすこ~しも、寒くないわ~音符


ざっとした 華族・・・いえ家族ですが・・・・


           皆さま・・・ごきげんよう  


Posted by モレア at 18:39Comments(2)里帰りプライベート

2014年08月29日

夏休みの思い出

盆休みのこと。・・・・・(もう、だいぶ 過ぎましたが・・・)


海岸にいるのは?・・・いったい、どこの団体さん?かとおもったら・・・・


みんな、我が家の親戚一同でした。(笑)




海の幸ゲット!注;(持ってる人物と、採った人物は違います)
潜りの達人風 人物A


  
ここにも、まるで自分が採ったように運んでる 人物B

浮き輪 持ってるところがすでに、あやしい・・・(笑)


今夜のBBQの食材のサザエと、岩ガキです。食事




BBQは毎年2階ベランダでするのですが・・・



今年は総勢19人でした。

手前の男性方は飲み方専門組の高齢者(笑)ワイン
向こう側の若者たちは食べるの専門派・・・音符


焼いても焼いても、すぐなくなります。

奪い合いが起りはしないかと心配になりました、ハハ・・・


                                                      続く・・・・  


Posted by モレア at 06:30Comments(2)里帰りプライベート

2014年05月31日

宝物

早いもので明日から6月!


5月があっという間でした。


5月3 日から三連休をとって大分の実家へ里帰りしたときのこと・・・


今年も純白のクレマチスの花が迎えてくれました。

数年前に母の日に送ったクレマチスの花鉢。

母が庭に地植えしてこんなに大きくなりました。





今年は紫の胡蝶ラン


お母さんがず~と微笑んで楽しく暮らせますように・・・



実家の仏間にずらりと並んだ仏像



何だっけ~・・・え~と恵比寿さま? だいこく様・・??

小さい頃からず~とここにあった。


お宝鑑定団に出してもたぶん、価値はないと思う・・・(笑)


やっぱり、宝物は 私のお母さん。


元気でいてくれるだけでうれしい宝ものです。



  


Posted by モレア at 14:48Comments(2)里帰り

2013年08月23日

今年の夏もバーベキュー イン 大分その3





2日目の昼に兄嫁の親戚一同がやってきました。


大分市内と岡山に住んでいる二家族・・・・・海遊びはあまり経験がないそうで



初心者向きのおだやかな海岸に行くことになりました。


車で20分くらい・・・山を越えて走ると車ブー


また、違う景色の海岸線が見えてきます。





ここの洞窟をくぐるのが おもしろいんです。




ここは湾になっていますので波もなく


水温も高く 泳ぐにはぴったりのところかも・・・・



しかし、二人以外 水着を持ってきてない。

それでも楽しい海歩き・・・腰までつかって、・・・・ハハハ・・・・





この人だけ泳ぐ   泳ぐ






今度は プールでも 泳ぐ  泳ぐ 泳ぐ





偶然 プールでお会いした、


大分県水泳連盟副会長  日本体育協会公認スポーツ水泳上級コーチ


日本水泳連盟競泳A級審判員 のすごい先生に指導していただき・・・



パチパチクロールが出来るようになった孫ちゃん




5月のゴールデンウイークに帰った時も一人で泳いだ


冷たい海もへっちゃらの元気な小学生・・・笑


その頃の記事はこちらから・・・もちろんバーベキューもあり!




楽しい海の思いでいっぱいのまま、熊本へ・・・・・・

レオ君も楽しかったかな??



  


Posted by モレア at 20:12Comments(3)里帰り

2013年08月22日

今年の夏もバーベキュー イン 大分その2

肉を焼いたあと いよいよ、岩牡蠣を焼くことにしました。食事




ドーンとそのまま 網の上へ!一個の大きさが20cm以上もある天然の岩牡蠣!



まだかな?  まだかな?




こじ開けます!UP



OH! 開いてきました~!



音符皆 いっせいに 開いた~!



レモンの代わりに 大分特産のカボス をギュッとかけて・・・・


いただきま~す!




バーべキューのあと  夜の海に行き


花火をしました。



海風が吹いて涼しいこと 涼しいこと!


流れ星砂浜に寝転ぶと 星がきれいです。キラキラ流れ星


このまま 朝まで 砂浜で 寝ていたいくらいでした。キラキラ



              流れ星           続く・・・・・・


        
  

Posted by モレア at 18:55Comments(6)里帰り

2013年08月22日

今年の夏もバーベキュー イン 大分その1

夏休みのこと




夏休みは大分の実家へお墓参りに帰省しました。


海が近くですので泳いだり潜ったり、釣りをしたり・・・・・(私以外)


今年はいつもと違う場所に行ってみました。



遠くに見える磯場・・・・





近づいていくと・・・・



洞窟のように見えますが・・・・




歩いて渡れます。




連れの家族は私と孫ちゃんを置いてサッサと奥へ行ったようです。


孫ちゃんは岩いっぱいに うごめいている船虫(ゴキブリに似たやつ)が



怖くて 進めないようです。



このような岩のあたりを潜ると 天然の岩がきやサザエが獲れそうですが・・・




私と孫ちゃんは波打ち際で泳いだり、貝や、きれいな石を拾ったりしました。



 
ハハハ・・・・・・・貸切状態です。びっくり



潜りの達人 ベンちゃんが ゲットしてきたでっかい岩ガキ!




さっそく、2階ベランダで バーベキューの準備です。


モレアの夫は自分の食料の調達の為、港でまだ魚釣りを続けているようで


帰って来ません。


愛犬レオも待っています。


やがて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・魚


夫が鯵をたくさん釣って帰ってきて合流!
かんぱ~い



全員 写っていませんが 愛犬レオちゃんも入れると総勢12人で にぎやかなBQとなりました。


追伸・・・・・・夫が何度も自慢し繰り返す 80匹くらい! (釣れたあじの数みたいです。)笑



去年の魚釣りの成果はこちらからご覧くださいね・・・


                                  続く・・・・

  


Posted by モレア at 17:34Comments(2)里帰り

2013年05月17日

海へ貝採りに・・・

海の幸

二日目の朝は車で5~6分のくらいの磯に行き

貝を採りました。





干潮の時間
を見はからって、磯に行き、



石にくっついている巻き貝などを手で採ります。

地元の人はこれを「ニイナ」または、「ミナ」といいます。



ゴロゴロした、石の上を歩くのは楽しいなあ~びっくり
        
                    こんなにたくさんとれました。チョキ


帰ってから塩水に入れて砂を出し、


海水と同じくらいの濃度の水で


茹でてからいただきます。


ビール好きにはたまらない、おつまみになりますよ。


海の幸、山の幸を タップリ いただいた 連休でした。


3日目は帰り際、 ちょっと妹の家により、





この方に会ってから帰りました。


三毛猫の はるる です。



まだ子供ですので

おもちゃでよく遊びますよ~。


動物大好きの家族で、レオと同じ犬種のシェルテイも


いたのですが、老齢のため、2年前に亡くなったのです。うるうる


妹の家を出たのが午後4時・・・・熊本へは7時半頃到着しました。


楽しかった連休と母の日セールも終わり


只今、モレアは気の抜けたコーラのようになっています。(笑)












  


Posted by モレア at 13:04Comments(0)里帰り

2013年05月16日

連休は大分へ

山の幸  海の幸


こんにちは~

モレアフラワーショップのモレアです。


日にちが前後しましたが・・・・


5月の連休は3、4、5、の3日間で


モレアの実家へ里帰りしてきました。


毎年、父のお墓参りを兼ねて 一家で


里帰りするのが慣例となっています。


大津の瀬田線を走り阿蘇方面に向かいます。


途中、大津の妙見橋で少し水をいただきました。


この橋のたもとで神社の山側からの湧き水が汲めるんです。


阿蘇は長陽橋の手前までが少し渋滞していました。車車車


産山の道の駅 神楽苑で
、いつも 休憩し、


お土産を買うことにしています。


ここでは地元産の野菜がたくさん売っていました。


特にキャベツや レタス、とうもろこしが 新鮮です。


写真を撮り忘れて画像がないですが


野菜や熊本のお土産をたくさん買いました。


人間って、買い物に夢中になると、写真どころではなくなりますね~



そしていきなり到着・・・・ただいま~にっこり





田舎に不似合いのピンクハウス・・・笑





玄関にお土産の花、カラーをどっさり、置いて・・・・



親戚に配ります。 お墓にも飾ります。




もちろん愛犬レオと

 愛孫 も一緒です。


レオは車の中で ほとんど

 眠っていました。



お墓参りを済まし、


皆で果樹園に行きました。


果樹園というと大げさですが・・・・


実になる樹を少しだけ植えている畑です。笑


モレアが熊本に引っ越してきた頃、


母と一緒に 熊本植木市で


苗木を買い 植えたものです。


20年経った今、どの木も成長し、


毎年たくさんの実をつけてくれます。





びわ2本                甘夏みかん2本
 

梅1本                  スイートスプリング1本
  

そのほか、柿や、ジューンベリーなどもたくさんの実をつけてくれます。




はい!びわの袋かけ 始め~!

私が摘果して、

その他大勢が袋かけ・・・





総勢6人で作業すると早い早い!

あっという間に

終了しました。

袋かけは今回、初めて!


美味しくなあれ!


あっ!熊本のモレア一家は食べれないなあ~


遠いから収穫に行けないです。困ったな








その日は総勢9人で夜の宴





港町ですので、魚介類が美味しいんです。



仕出し屋さんに頼んだお料理には

海老やサザエなどが入っていて

とても美味しくいただきました。


次の日 は 海の幸 ゲット?




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続く
  


Posted by モレア at 20:33Comments(4)里帰り

2012年08月21日

動物大好き家族!

         ペット自慢~ ^0^

こんにちは~。

モレアフラワーショップのモレアです。




        大分里帰り、最終記事になります。

熊本に帰る前・・・・


昨日紹介した モレアの妹の家に

立ち寄りました。



妹の家族も大の動物好きです。



この、キャットタワーは、妹のだんなさんの手作りです。





三毛猫のハルル(♀)です。





3段タワーは、・・              ゴージャスな豹柄です。
   
高いところが大好きなハルルちゃん、       よく遊びます。


レオも庭から、うらやましそうに眺めていました。



楽しそうだなあ~・・・by レオ



妹の家族には、

以前  ジョンという名前の、ワンコ(シェルテイのオス)と、

レノンというニャンコ(メス)を、飼っていたのですが・・・

      (2匹あわせて、ジョン・レノン)


昨年と、その前の年に

それぞれ、14歳の長寿を全うして、亡くなりました。うるうる


そして・・・ハルルが、新しい家族になって、半年です。




 トイプードルのモコちゃんも挨拶にやってきました。



親戚のooちゃんの家の愛犬です。ハート


可愛いペットたちと いっぱい遊んで佐伯を、出発をし・・・・・


阿蘇のこちらで、ちょっと休憩です。




鹿がたくさん、寄ってきます。

すごく人に慣れていて可愛いんです。


動物の形にカットした、ツゲの木がいっぱ~い。
  
毎年 来るのですが、どんどん、増えていって、一面、動物だらけです。

これは園芸手法でトピアリーカットというんです。




夕暮れのツゲの木動物園をあとにして・・・・・



無事熊本に帰ってきました。


久住と、阿蘇は、夕方になると

もう、肌寒くて・・・・秋の気配を、感じましたよ。枯葉


ああ・・・夏も終わりなんだなあ~・・・と思いました。


  


Posted by モレア at 17:00Comments(2)里帰り

2012年08月20日

仮装盆踊り大会

    くまモンを作ってみました。


こんにちは~
  
   モレアフラワーショップのモレアです。


8/17日から、3日間夏休みで 大分へ、里帰りしていました。



モレアの妹の住む地域は、

通常のの盆踊りが終わると、

2日後に仮装盆踊り大会というのがあります。にっこり


それぞれ、工夫をこらして、仮装したり

被り物を手作りし、

それを、着て踊るそうです。


妹の家族は熊本に住むモレアとの、

架け橋となる?くまモンを作ることに決めました。



モレアの娘は子どもの頃から


工作が大の得意でしたので

手伝いましたよ。


ダンボールを、カットし、

立体的に組み合わせ、

中に人が入れるようにしました。



ダンボールの上から、黒のビニールを貼り、


頬っぺたは赤いキルトの布を、丸く切って

可愛く!
 






出来上がったのがこちらです。



手が動き、扇子を持って踊ります。笑


なかなか、可愛いと思いませんか??


中に入って、暑くないように いろいろ、工夫もしています。




小学生より、かなり、大きいかな?


子供が入っておおはしゃぎです。






残念ながら、仮装盆踊りは見ることができずに

熊本へ帰りましたが、

ラブ
きっと、会場では人気者だったに違いありません。



明日へ続く・・・  


Posted by モレア at 21:01Comments(13)里帰り

2012年08月20日

お盆明けの里帰り

       モレアの夏休み終わりました。


こんにちは~。

モレアフラワーショップのモレアです。


8/17から、3日間お休みして、グアムへ











行きたかったのですが・・・・・・










阿蘇ミルクロードを走り、      雄大な大観峰を、眺め
  





久住高原を走り、          竹田方面を目指し・・・
  


冒頭の写真(モレアの実家方面)に到着しました。



もちろん、愛犬レオも車の中で おりこうです。





今回 国道57号線の滝室坂=竹田間

が7月の豪雨災害で

通行止めだった為、久住のほうから帰りました。

    (滝室坂は、8/20日午後1時から、すでに、開通しました。)







お昼に着いて お墓参りを済ませ、



海に、行き、 素もぐりで、サザエや、岩ガキ ミナを ゲット!
   


そして・・・


堤防から、投げ釣りをします。(私は見てるだけ・・・)
 
アジや、クロダイ?が釣れました。 イサキは母の友達から頂きました。



夜の海岸にどこからか、精霊船?が漂着していました。



これは、とても、大きく、りっぱで、長さも1メートルを超え

風鈴や、提灯がついていました。


どこの町から流れ着いたのでしょう??

他にも1隻、砂浜で、見かけました。


キラキラ光り物が目立ちます。

船の中には果物などのお供え物もあり、

豪華なのです。



夜はお決まりのバーベキューと、花火です。
  


5月に里帰りしたときは、こんなでした。



やはり家族が揃うのは楽しいものですね~。


久しぶりにたくさん笑いリフレッシュできた、

初日の我が家でした。


           続く・・・



  


Posted by モレア at 18:09Comments(4)里帰り

2012年05月08日

大分へ里帰りⅢ

おはようございます

モレアフラワーショップのモレアです


今日からいよいよ通常のフラワーレッスンが始まります。


    GWの記事も最後になりました。



さて、この景色どこから、見ていると思いますか?


実は海の中の温泉からの景色です。


前日の夜、楽しかったバーベキューも終わり、

疲れてそのまま、寝てしまいました。



翌朝、温泉に行こうという話しになり、


車で10分くらいの 「潮湯温泉」に行ってきました。


オープンの時間(AM10時)に行ったら貸切状態でしたので

携帯で写真を撮ってみました。


正確には温泉ではなく、

海水を沸かした銭湯のようなものです。



露天風呂です。






ここの、格子戸から見た景色がこれなのです。


お湯はもちろん、海水です。


蒸気サウナもあり、ここにはマッサージ用の塩も 置いていました。



食事もできますが、満席で、10人以上待っていましたよ。


いけすに さざえや、えびや、魚が泳いでいます。


   注文して、炭で焼いて食べるのが人気のようです。



温泉から帰ってゆっくりして、

午後3時に熊本に向けて出発です。


熊本の大津あたりで夕日が沈みはじめました。





楽しかった大分の旅も終わりました。



ここで、お知らせですが・・・・

モレアの姪が

佐伯市ブランド流通促進協議会というところにいます。


佐伯市の特産品や

すぐれものを、全国に広める

  ☆ 佐伯ブランド推進員・・・清松 葵 です。

   通称 佐伯ブランド娘 といいます。^0^


よろしかったら、ちょこっと 覗いて見て下さいね。↓
 http://saikibrand.exblog.jp/15707110/

  佐伯市の特産品などの紹介をしているブログです



そして・・・・
    クリップこちら
メンバー達の紹介記事です。
グッ

  ☆佐伯市を盛り上げていくメンバーの皆さんです。にっこり

  


Posted by モレア at 00:14Comments(7)里帰り

2012年05月07日

大分へ里帰りⅡ

こんにちは~。

今日から仕事のモレアです。


といっても・・・・・

今日はレッスンもなく、

花もまだ、入荷していません。


昼からお花を並べて

母の日のお花の準備をします。


その前に昨日の記事の続きを・・・・・


5月の海の中を走り回っているこのかた・・・・・

海水の味を指でなめて、確かめています。(笑)



小石も・・・きれいです。      岩についている、カキやカメノテ・・・









家に帰って


夜の宴・・バーベキューの準備です。


どこでするかというと・・・・・


家の2階のテラスです。


二階は2部屋しかありませんので、

あとは、360度グルリと だだっ広いテラスだけです。


無駄に広いと思っていましたが、

子供たちが遊ぶには楽しい空間で、

モレアの子供二人も小さい頃、里帰りするたび

いとこ達と どんなに遊んだことか・・・・・


 家 今は亡き父が残してくれたありがたい家です。家


今はごらんのように、孫たちの遊び場です。


BBQ用のテーブルや椅子はいつも、寄せ集めです。(笑)


家の中には他にだ~れもいません。(モレアが準備がかりです。)

みんな、海で魚釣りをしています。



やっと、照明係と コンロで火をおこす係りが、

帰宅し、準備が着々と進んでいきます。(夕方の6時半です。)















船で行った釣り人ベンちゃん(妹のだんなが)鯛とイサキとメバルをゲット!


刺身にしたあと写真をとってしまいました。ハハ・・・^^;


身の部分はここに、並んでいます。
(笑)





そして、港の堤防で釣った、いい形のアジとガラカブ・・・です。



新鮮でピチピチしています。



は~い!肉を焼きます。





食べます。飲みます。





夜が更けても楽しい星空の下の9人です。


お腹一杯になりました。


明日はゆっくり温泉に行く予定です。

海水の温泉が近くにあるのですよ。

まだまだ、続きをお楽しみに・・・・・・。




  


Posted by モレア at 12:26Comments(5)里帰り

2012年05月07日

大分へ里帰りⅠ

こんにちは~

モレアフラワーショップのモレアです。


4日間休ませていただきましたが

7日から、営業いたします。にっこり

また、宜しくお願い致しますね。m(_ _)m


モレアは5日と6日の連休を利用して、

大分の実家へ帰省しまして、

(6日)の夜、熊本に戻ってきました。


モレアは大分県佐伯市が生まれ故郷です。

海のきれいな、小さな城下町です。


佐伯港からは、

四国へ渡る、宿毛フェリーも出ていますよ。


熊本からは 阿蘇=竹田=犬飼=佐伯

というふうに、57号線を走り10号線にのるか、


竹田を過ぎて三重のあたりから、一部、高速を使い

臼杵=津久見=佐伯というルートもあります。

今回は高速を使いました。


阿蘇の一宮を過ぎて滝室坂を上る手前に


水を汲めるところが、あります。
よかよか亭さんがこんな案内を・・・・


こんな、ユニークな河童?さんがいます。


ドドドーという勢いで流れてきます。


いただきま~す。
とても冷たくて、
澄んだ水・・・山からの恵みの水です。


ここにある、よかよか亭・・・
何度か食事をしました。お土産用に馬刺しも販売しています。


途中、いろいろな道の駅に寄ったのですが

買い物に夢中で写真のことは、すっかり忘れて・・・・・・・えーっと…


高速にのってから、車の中で寝てしまい・・・・見下ろす

・・・・見下ろす


・・・・・・・見上げる


気がつけば、いきなり実家です。ひょえー
このあたりではめずらしい、ピンクの家・・・・・えーっと…


実はこの色にはちょっとした、エピソードが、あり、

話せば長くなりますので・・・・

手短に言うと

外壁のリフォームの時

色選びを間違ったということです。(爆)


家は築35年位たっていますので、

中身は古いのですが昨年塗り替えを

しましたので、外観だけが、リフレッシュです。


   ただいま~。
音符
母の日のプレゼントのお花・・・・・
さっそく、玄関に飾りました。



庭の花たちが迎えてくれます。
ハート
















さっそく 海へ・・・・・・きれい・・・




先端をズームで写すと岩の形がはっきりと・・・


このあたりで、妹の旦那さんが釣りをしているはずです。(瀬渡し船で行ったそうです。)


 星  「夜のBBQの食材に使う予定です。」 月




あれ・・・・・?お・・泳いでいますびっくり



うちの、OOさんです。


ちゃかり、水着を自分で用意していたみたいで・・・・・

これにはモレアもびっくりしました。ひょえー


本人からしてみれば、海=水着 で、

一応 もってきたみたいです。

まだ、5月なのですけどね~。げんなり


おそらく、佐伯市でイチバン早く泳いだ子供かもしれません。(笑)


この大きな岩






下のほうは長い年月で波によって浸食されています。


今日のように干潮のときはこんなに、はっきりと、下まで見ることができます。


自然の力って本当にすごいな~と思いました。


      次回・・・魚の釣果は??お楽しみに・・・












  


Posted by モレア at 01:08Comments(6)里帰り

2011年05月30日

感動です!

感動で胸がいっぱいしずく
昨日久しぶりに鹿児島の夫の生家に帰りました。
今は誰も住んでいません。
門に入り、駐車場に車を停めてすぐ目にとびこんで
きたのは この写真です。

庭のいぬまきの樹に蘭(デンドロジューム)が満開です。


その美しさに声も出ません。感動です。!
夫も天を仰いでたちすくんでいました。
この大きないぬまきの樹の幹にしっかり根をはり
共に生きています。


下のほうにもみごとにさきほこっています。
アップでとらえてみました。
胸がいっぱいになります。

生前に義母が2株をこの樹に寄生させたものと
聞いています。
両親が元気な頃から帰省するたびに目にしていましたが
こんなにみごとに咲いているのを見たのは
初めてです。
まるで義父と義母の魂が宿っているようです。

義父も義母が亡くなったあと 数年後に天に召されました。
足元の石灯篭にもつたがからまってひっそりと・・・
まるで衣をまとっているように見えませんか?。
  


Posted by モレア at 19:57Comments(8)里帰り