☆モレアフラワーギフトのご案内☆
花束、アレンジ、寄せ植えギフト等、ご予算にあわせて制作いたします。 ●お花のレッスン●体験レッスンもあります。お気軽にお問い合わせください。
モレアフラワー教室096-338-6411 携帯08064161285
花束、アレンジ、寄せ植えギフト等、ご予算にあわせて制作いたします。 ●お花のレッスン●体験レッスンもあります。お気軽にお問い合わせください。
モレアフラワー教室096-338-6411 携帯08064161285
2012年02月06日
結婚へのステップ その⑤
こんばんは~
モレアフラワーショップのモレアです。
結婚へのステップの5回目は 神前結婚式です。
凛とした日本の花嫁に憧れるなら
厳かな神前式がお薦めです。
古式伝統にならい、神社で挙げるカップル・・・
和のぶーけ<モレア作>
ホテルや式場に設けられた神殿で挙げるカップル・・・
様々ですね。
厳かで清浄な雰囲気に包まれ
神の御加護を祈る神前式・・・・・
今、50代以上の人は神前式が多かったのでは?・・・・・
現代につながる儀式として
神前結婚式の礎ができたのは明治33年のこと。
当時の皇太子(のちの大正天皇)と
節子妃(貞明皇后)の婚礼の儀が、
皇居の賢所(天照大神を祀る御殿)で執り行われたのです。
それをならって民間にも神前での結婚式が
普及していきました。
とはいえ、当初は、
神前式ができるのは、富裕層だけで
一般的には新郎の家で挙げるものだったと
いわれています。
現代の神前結婚式のスタイルが一般に広まったのは
第二次世界大戦の後のことでした。
白無垢姿の花嫁 (結婚情報誌より)
結婚式次第は入場から始まり、
約11の儀式がありますが、
最も重要な儀式は 祝詞奏上(のりとそうじょう)でしょうか。
祝詞とは神職が神様に申し上げる言葉のこと・・・
二人の名前や住まいを織り込んだ祝詞により、
二人が今日夫婦になることを神に奉告し
末永く 幸多かれと神の御加護を祈って
二人の人生の門出を祝福します。
そのあと、夫婦固の盃 (三三九度) を交わします。
一般に御神酒を飲む際は 三度に分けていただき、
それを三つの盃で三度繰り返すことから
そうよばれます。
また三つの盃は 家庭円満と
子孫繁栄を祈る意味もあり、大切な儀式です。
白無垢姿の花嫁を見ると
その気高さに胸がいっぱいになりますね。・・・・・
日本古式の神前式もいいなあ~と思います。
次回は仏前結婚式です。
モレアフラワーショップのモレアです。
結婚へのステップの5回目は 神前結婚式です。
厳かな神前式がお薦めです。
古式伝統にならい、神社で挙げるカップル・・・
和のぶーけ<モレア作>
ホテルや式場に設けられた神殿で挙げるカップル・・・
様々ですね。
厳かで清浄な雰囲気に包まれ
神の御加護を祈る神前式・・・・・
今、50代以上の人は神前式が多かったのでは?・・・・・
現代につながる儀式として
神前結婚式の礎ができたのは明治33年のこと。
当時の皇太子(のちの大正天皇)と
節子妃(貞明皇后)の婚礼の儀が、
皇居の賢所(天照大神を祀る御殿)で執り行われたのです。
それをならって民間にも神前での結婚式が
普及していきました。
とはいえ、当初は、
神前式ができるのは、富裕層だけで
一般的には新郎の家で挙げるものだったと
いわれています。
現代の神前結婚式のスタイルが一般に広まったのは
第二次世界大戦の後のことでした。
白無垢姿の花嫁 (結婚情報誌より)
結婚式次第は入場から始まり、
約11の儀式がありますが、
最も重要な儀式は 祝詞奏上(のりとそうじょう)でしょうか。
祝詞とは神職が神様に申し上げる言葉のこと・・・
二人の名前や住まいを織り込んだ祝詞により、
二人が今日夫婦になることを神に奉告し
末永く 幸多かれと神の御加護を祈って
二人の人生の門出を祝福します。
そのあと、夫婦固の盃 (三三九度) を交わします。
一般に御神酒を飲む際は 三度に分けていただき、
それを三つの盃で三度繰り返すことから
そうよばれます。
また三つの盃は 家庭円満と
子孫繁栄を祈る意味もあり、大切な儀式です。
白無垢姿の花嫁を見ると
その気高さに胸がいっぱいになりますね。・・・・・


次回は仏前結婚式です。
Posted by モレア at 18:32│Comments(4)
│挙式のいろいろ
この記事へのコメント
50歳以上ですが、神前じゃなくて人前結婚式しました~
三々九度は確かしたはずです。(笑)
御利益は今のところあやかってますね
親戚兄妹の挙式は神前が主流でしたね、当事者じゃないのに
緊張したもんです。
凛とした感じがおごそかな感じを醸しだしますね
今はチャペルが主流なようですが・・
三々九度は確かしたはずです。(笑)
御利益は今のところあやかってますね
親戚兄妹の挙式は神前が主流でしたね、当事者じゃないのに
緊張したもんです。
凛とした感じがおごそかな感じを醸しだしますね
今はチャペルが主流なようですが・・
Posted by ぱこじ at 2012年02月06日 23:47
おはようございます。
ぱこじさんは人前式でしたか。^^
モレアは50歳以上 神前式でした。
親戚 友達もほとんどがそうでしたね~。
今はチャペルと人前式が若いカップルに
人気みたいですね。
でも時々、式の始まる前のお迎えで
和装姿の新朗 新婦をみると日本人の血がさわぎますね。(笑)
ぱこじさんは人前式でしたか。^^
モレアは50歳以上 神前式でした。
親戚 友達もほとんどがそうでしたね~。
今はチャペルと人前式が若いカップルに
人気みたいですね。
でも時々、式の始まる前のお迎えで
和装姿の新朗 新婦をみると日本人の血がさわぎますね。(笑)
Posted by モレア at 2012年02月07日 08:32
こんにちは!(^^)ニコ
50代未満、神前式でした!(^▽^)/ 神前式と一言で言っても色んな歴史があるんですね!自分達は、神聖な場所、式ては分かってたんですけど、嫁さんのお父さんが葉っぱ?違うですよね、なんかシキミみたいのをグルって回して置かなん所で間違えて、見える自分達2人は声を殺しながら肩だけ震わせて笑った記憶があります!ハッハッハッ!(^^)ニコ 天罰がありそうです!w(゚o゚)w でも、近頃行く結婚式は、チャペルと人前式ばっかりですね!(^▽^)/
50代未満、神前式でした!(^▽^)/ 神前式と一言で言っても色んな歴史があるんですね!自分達は、神聖な場所、式ては分かってたんですけど、嫁さんのお父さんが葉っぱ?違うですよね、なんかシキミみたいのをグルって回して置かなん所で間違えて、見える自分達2人は声を殺しながら肩だけ震わせて笑った記憶があります!ハッハッハッ!(^^)ニコ 天罰がありそうです!w(゚o゚)w でも、近頃行く結婚式は、チャペルと人前式ばっかりですね!(^▽^)/
Posted by 珈琲屋いけだ at 2012年02月07日 13:45
☆珈琲屋いけだ様☆
こんにちは~。
いけださんも神前式でしたか!(^▽^)
神様のもとで挙げますから緊張しますよね。
葉っぱ・・・・・それ、たぶん 榊です。^^;
ドキドキしますよね~。
笑うところではないのですが・・・・・
そこがまた、若さというか・・・いい思い出ですね。
神様は心が広くてありがたいですね。^0^
こんにちは~。
いけださんも神前式でしたか!(^▽^)
神様のもとで挙げますから緊張しますよね。
葉っぱ・・・・・それ、たぶん 榊です。^^;
ドキドキしますよね~。
笑うところではないのですが・・・・・
そこがまた、若さというか・・・いい思い出ですね。
神様は心が広くてありがたいですね。^0^
Posted by モレア
at 2012年02月07日 16:36
